こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちLIVEYOURLIFEは合計13名のスタッフで留学エージェント/教育コンサルティング会社を運営しており、カナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクール願書サポート)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。
2025年9月から新学期が始まり100名以上の生徒様が今年も公立学区・私立校・ボーディングスクールで新学期を迎えてくださいました。本日ご案内するのはスーク学区(Sooke School District / 公立学区)で高校留学にご通学中のRちゃんの体験談とコーチング面談内容をシェアいたします。
年齢:16歳
カナダ渡航時期:2025年8月から
学校:スーク学区(Sooke School District)ーBelmont Secondary School(ベルモントセカンダリースクール)
学年:グレード10 1年体験留学→卒業に切り替える可能性あり
滞在方法:学区手配のホームステイ


こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]
もくじ
カナダ高校留学のコーチング面談と受講科目
私たちはカナダにオフィスを構える留学エージェントですが、現地では毎月フルサポートの一環としてコーチング面談を行っています。1回目のコーチングでは留学開始前の自己評価やモチベーショングラフの作成を生徒さんと話し合いながら行っていきます。今回は、カナダのスーク学区の公立高校に通うRちゃんのカナダ現地学校生活の様子を1回目の自己評価&モチベーショングラフの作成と、2回目、3回目の面談報告をまとめて一部ご紹介します。



Rちゃんは今学期は、Language and Grammer10、Hip Hop Dance10、Photography10、Fundation of Math10を履修しております。

Language and Grammer10
Language and Grammer10のクラスでは、まだ本格的には授業が開始となっておらず、自分のネームカードを作ったり「I am」「I will」の構文を使って自己紹介したり、紙を15枚ずつくらい配られてチーム戦でどのチームが高く積み上げられるかなど、アイスブレークのためのゲームを行っているそうです。またこのクラスには日本が好きなメキシコ人の女の子がいて社交的で話しかけてくれるので仲良くなれそう、とのことで出だしも好調そうです!
2か月目になると、基礎的な文法を学んでいるところで近々テストがあるということでした。英語の文法を英語で説明されるので理解の部分で不安も少し感じるそうですが、大概問題なく授業を受けられていて、長文を読むことも少し慣れてきたということでご自身の中でも成長も感じてらっしゃるご様子でした。
11月からはレポートを書く作業が増えてきたそうで少し大変そうでしたが、自分で文章を作成し、先生に添削してもらってから提出するようにしているそうです。自分が作成したままで提出をせずに、先生に添削してもらって直してから出すようにしているのは先生からも意識の高さを評価してもらえそうだなと思います。今は自分でトピックを一つ選び、その内容をプレゼンテーションにまとめているとのことで、レミさんはテニスのサーブの打ち方というトピックにして、足のステップなどを説明できるように内容をまとめているところだそうです。テニスが好きで6年間やっていることなので、ご自身でもよく理解している内容なのでまとめ易いと思い選んだということでした。内容をまとめるのは難しくないですか?とお伺いしたところ、割と先生が例文を出しながら説明してくれるので、その例文に当てはめてまとめるようにしていて問題なくこなせているということでした。初めての英語でのプレゼンテーションの発表の場があるそうなのですが、元々発表は結構得意な方なので問題ないと思います、と頼もしい一言を頂くことができました。また来月にはどんな感じだったかお話を聞いて参りたいと思います!
Photography10
Photography10のクラスでは、夏休み中に撮った写真を3枚出して思い出について説明を書いたり、どのスタイルの写真が自分に向いているかの診断を行ったりしたそうです。レポートやスライドを作ることが多いので、まだ慣れず時間が掛かってしまい、宿題になることが多いそうですが、頑張ってくれているご様子でした。9月中旬くらいからはカメラ使いはじめて、写真撮影して合成写真つくったり、先生が指示したレイアウトで撮影&編集などを行っていて本格的に授業が進んでいらっしゃるご様子でした。編集はソフトウェアを使うのですが、過去に使ったこともなく、英語で表記されていたりするので、結構難しいと感じている部分もありつつ、「わからないことは先生にも聞きまくっています!」と確認しながらしっかり進めているご様子でした。
11月には、「自分が持っているものの宣伝」ということで隣の席のカナダ人の生徒さんと一緒にペアになって、Rさんが持っているクシにライトを充てたり、装飾したりなどして宣伝写真を撮ったそうです。現地の生徒さんとペアワークすることによって英語での会話もあったと思いますが、ここ最近リスニング力が付いてきたようにご本人としても実感があるそうで、その部分で評価(「英語力が延びた実感」)が前月は3だったのに対して、今月は4という評価となりました。ご自身で英語の成長を感じて頂けると自信にもつながると思いますので、この調子で頑張って頂ければと思います!
Hip Hop Dance10
Hip Hop Danceでは、早速本日から本格的にダンス一曲を覚えていくことが開始になったそうで、楽しかったということでした。スチューデントカリグラフィーといって4人1グループになり、選曲&振り付けもつくることになっているそうです。Rさんのグループは、Rちゃんを含めた日本人2人&ドイツ人2人のグループとなっております。もう1人の日本人生徒さんが本格的にダンス経験があるため、その生徒さんを中心に振り付けなどを作っていき、ドイツ人生徒さんにもにアイディア聞いたりしているそうですが、変にぶつかり合うことなどもなくバランスよく進められているご様子でした。
近々、先生が振付た3曲をみんなでステージに立って発表する機会があるそうです!20-30名がステージに上がるので圧巻の舞台になりそうですね。

Foundation of Math10
Foundation of Math10は、中学1‐2年生レベルの内容なので、誰よりも終わるのが早く、余裕をもって受けることができているということでした。数学は日本の方が少し進んでいるので、開始したばかりの大変な時期ですので、少し余裕をもって授業に参加できるのは良いことですね。
★ランチの時間は、図書館でルームメイトのドイツ人生徒さんと一緒に食べることもあれば、外でHiphopの授業が同じドイツ人生徒さんたちと食べたり、日本人のご友人のルームメイトが香港系の留学生と仲が良いらしく、みんなで食事をしたりなど、いろんな生徒さんと関わりながら過ごされているご様子です!意識していろんな生徒さんと交流を持っているので、今後どんどんお友達の輪も広がりそうですね!
ホームステイ
イベントに誘ってくれるホームステイで、ホストシスターたちが入っている教会のYouthのイベントにも声を掛けてもらったり、家でも食事はみんなで一緒に取り、会話したり、その後ゲームをしたり映画を一緒に観たりなどして楽しく過ごせているご様子でした。
ホストマザーとの会話の中で、近隣で起こった残念なニュースをマザーが話してくれたそうなのですが、一部しか聞き取れず、そこから判断して「Nice!」と答えてしまったことがあったそうです。
会話がすれ違っていることが分かって、ホストにも聞き取れていなかったことを説明して誤解は解けているのですが、少し気まずい思いをしてしまったそうで、ご本人も「やらかしちゃいました!」と仰っておりました。すでに誤解は解けていますし、こういった失敗は少し気まずい気持ちもあるとは思いますが、そういった失敗を通して、今後聞き取れていないかな?と思ったらきちんと確認したりなど、そこからの学びがあると思うので、Rちゃんみたいな頑張り屋さんはこういった失敗からも学べることがたくさんあることと思います^^失敗は決して恥ずかしいことではないですからね!
10月後半~11月には、トロントの野球チームであるBlue JaysがワールドシリーズでDogersとの試合があり、お父さんの影響で野球好きなRさんもホストファザーと一緒に野球の試合を見て、一緒に一喜一憂していたそうです。世界的にも盛り上がるワールドシリーズで、カナダのチームと日本の選手がいるアメリカのチームでの試合を、カナダで見ることができたのは貴重な経験になったのではと思います!

Thanksgivingの際にはホームステイ宅で、ホストファミリーのお友達も招いて大人数で食事を楽しんだそうです!ザ・北米のThanksgivingも楽しめた様ですね!(それにしてもすごい人数ですね!)


その他(クラブ活動など)
日本のお友達と会えないのが寂しいと思うこともありつつも、LINEしたり電話しようと言ってくれるので気持ち的には安定しているご様子でした。体調も特に問題ないということでした。
また学校の日本人の生徒さんたちともみんな仲が良いようで、サマーは出ずに9月入学した生徒さんたちに話しかけに行こう、という話になり、ドイツからの留学生に話しかけに行ったりしたそうです。他の国からの留学生は英語が話せるので少し焦ります、ということでしたが、日本語と英語は他の言語と比べて作りが異なりますし、焦らず自分のペースで頑張ってもらうようにお話しております。
他にも、教会のYouthのグループでビクトリアのダウンタウンに出かけたり、スークの教会でイベントに参加して歌を歌ったり、お菓子を食べたりなど、アクティブに過ごされているご様子でした。こういった学校外でもコミュニティを広げるために積極的に活動しているのも素晴らしいですね!

10月のハロウィンでは日本人、韓国人、ドイツ人のお友達と一緒に仮装をしてTrick or Treatをしに近所を回ったそうです!TVドラマではやったWednesdayの仮装をしたそうですが、とってもお似合い!周りの住宅地ではハロウィンの装飾も目を見張るものばかりだったそうで、北米らしいハロウィンを楽しまれたようでした!





担当アドバイザーからのメッセ―ジ
9月から就学が開始となり、10月、11月と面談を行っていますが、全て順調そうでとても嬉しい限りです!ホストとの勘違いによる気まずさを経験したりと苦い思いもしていますが、そこをあまり気にしすぎない様にご自身のメンタル面を調整したり、この失敗から学ぶ姿勢があるので、何が起こっても一つずつ自分のペースで解決していっている姿がいつも印象的です!周りのお友達とも自分から関わっていく姿勢を持つように意識していて素晴らしいですし、そこを頑張りすぎて疲れない様にうまいこと肩の力も抜けてそうだなと話をしていて感じます^^お話をしていても優しさと明瞭さにあふれていることがすぐにわかりますし、何頃もバランスが良いRちゃん、これからもRちゃんのペースを大事に、自分を信じて突き進んでいってくだださいね!

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちLIVEYOURLIFEは合計13名のスタッフで留学エージェント/教育コンサルティング会社を運営しており、[…]
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]
現在は2026年2月もしくは2026年9月からの中学留学、高校留学のカウンセリング及び願書お手続のサポートを行ってまいります。4月以降の留学開始や夏の短期留学、サマースクールのお手配も可能となりますのでお子様の留学をお考えの皆様は引き続きお気軽にお問合せください。
AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩


