こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちLIVEYOURLIFEは合計13名のスタッフで留学エージェント/教育コンサルティング会社を運営しており、カナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクール願書サポート)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。
2023年の6月にカナダのカセット学区(旧パウエルリバー)に高校卒業留学をしてliveyourlifeの留学現地サポートを利用してくれていたKちゃんがオーストラリアの大学の夏休みを利用してカナダに帰ってきてくれました!オーストラリアの大学はカナダの高校の高成績が高く評価され奨学金で通学されています。今回はカナダの夏休みにホームステイファミリーと過ごしたお写真など沢山頂いたのでシェアしたいと思います。乗り換えの数日を使ってバンクーバーにいる間は我が家にも滞在してくれました。
学校:カセット学区→オーストラリアの大学(奨学金付き)
学年:2021-2023年の間高校留学
滞在方法:学校手配のホームステイ
2年ぶりのカナダ!お世話になったホストファミリー宅に1ヵ月滞在
カナダの空港に到着してホストファミリーと再会した瞬間、子どもたちが「やっと戻ってきた!」「もうずっと一緒にいるよ!」と大歓声。まるで本当のお姉さんが帰ってきたように抱きつく姿から、カナダの高校留学で培った家族のような絆の深さを感じました。留学は単に学業だけではなく、人とのつながりや人生に残る関係性を築ける貴重な経験だと改めて実感します。
Kちゃんは今回の滞在で、森や海などカナダの雄大な自然に触れ、在学中にお世話になった先生や友達とも再会しました。朝から晩までホストファミリーと一緒に過ごし、送ってくれた写真にはカナダらしい風景と笑顔があふれていました。卒業留学を経て世界へ羽ばたいた後も、このように母校やホストファミリーに戻ってこられるのは、カナダ留学の大きな魅力の一つです。
カセット学区(パウエルリバー学区)の紹介
カセット学区は、バンクーバーからフェリーでアクセスできる自然豊かな町にある学区です。海や森に囲まれた落ち着いた環境の中で学べるため、初めての留学でも安心して生活をスタートしやすいのが大きな特徴です。中学校1年生の年齢から受け入れが可能で今年の9月からは弊社から13歳の女の子も中学留学の派遣先としてご紹介しております。
カセット学区(旧パウエルリバー学区)では、ホストファミリーと生徒の距離がとても近いのも魅力です。街自体の規模が大きすぎないため、学校・先生・地域の人々とのつながりが強く、まるで家族の一員のようにサポートを受けながら学校生活を送ることができます。カナダの中では都市部に比べて日本人留学生の割合も少なく、自然と英語環境に身を置ける点もおすすめです。
さらに、学区全体で留学生をしっかりサポートする体制が整っているため、卒業留学を目指す生徒にとっても卒業しやすい環境です。カセット学区を経てカナダの大学や北米の大学へ進学する生徒はもちろん、Kちゃんのように奨学金を得てオーストラリアの大学へ進学するケースも年々増えています。
海外大学進学への大きなステップ
現在Kちゃんはオーストラリアの大学で、課題やテストに追われる忙しい毎日を送りながら、日本食レストランでアルバイトも経験しています。「大変だけど、自分で選んだ道だから頑張れる」と話す姿はとても力強く、カナダ高校留学で得た自信や主体性がその原動力になっていると感じました。
カナダの高校卒業資格は国際的に高く評価されており、奨学金を得て世界の大学へ進学する道も開かれています。 日本の大学入試でも総合選抜型が広がる中、カナダ留学や卒業留学の経験は、難関大学を目指す上で大きなアドバンテージとなります。
Kちゃんはカナダの高校在学中、通常の授業に加えてGrade 12(高校最終学年)の物理を選択しました。この科目は現地のカナダ人生徒にとっても難易度が高いコースとして知られていますが、努力を重ね、最終的には90%以上の成績を収めて A評価 を獲得しました。
このような実績は、単に英語力だけでなく、カナダ高校留学で身につけた学習姿勢や主体的に学ぶ力が成果として表れたものです。難関コースで高成績を修めた経験は、奨学金獲得やオーストラリアの大学進学につながる大きな強みとなりました。カナダの高校は、英語力が十分に伸びた生徒には現地生徒と同じアカデミックなコースを選択できる柔軟性があり、こうした挑戦を通じて海外高校卒業留学からさらに大きな飛躍につなげることができます。
こんにちは、カナダ・バンクーバーの留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。弊社は毎年100名以上の小学生、中学生、高校生の皆様にカナダ未成年留学のカウンセリングを提供しカナダ現地で留学サポートを行っております。 2年[…]
カナダ高校卒業後も続くつながりとサポート
Kちゃんのお母様とは、カナダでの留学中から密にやり取りをさせていただき、留学後に日本で実際にお会いする機会もありました。親御様が安心して送り出してくださったこと、そして卒業後もこうして交流が続いていることに、私自身とても感謝しています。今回、Kちゃんが我が家に泊まってくれたのは特別な出来事で、まるで自分の娘が帰省してきたかのような感覚でした。食卓を囲み、一緒に笑って話して、子どもたちと庭で遊び、夜更けまで語り合う時間は、留学を通じて築いた関係がただのサポートにとどまらず、人生の大切なご縁へと広がっていることを実感させてくれました。
こうしたつながりを持てるのは、やはりカナダ現地に拠点を置いてサポートしている留学エージェントだからこそだと思います。単に入学手続きやビザ申請をサポートするだけでなく、現地で実際に生徒たちと顔を合わせ、ともに時間を過ごすことができる。卒業後も帰省や旅行で再会できる。その積み重ねが、生徒やご家族にとって安心感につながり、エージェントとクライアントという枠を超えた「信頼関係」や「絆」を築けるのだと改めて感じました。留学は数年間の一時的な経験にとどまらず、その後の人生に大きな影響を与えるものです。だからこそ、卒業後もずっとつながり続けていけることが、私にとっても大きな喜びであり、この仕事を続ける原動力になっています。
Kちゃんには、これからもオーストラリアでの大学生活を楽しみつつ、自分の目標に向かって挑戦を続けてほしいと思います。課題やテストで大変な時期もあると思いますが、「自分で選んだ道だから頑張れる」という姿勢は本当に素晴らしいものですし、その強さが必ずこれからの未来を切り開いていくはずです。私もこれからもずっと応援しています。そして、このような先輩の姿は、これからカナダ高校留学や卒業留学を考えている後輩たちにとっても大きな励みとなるでしょう。Kちゃんの歩んだ道が、未来の留学生やそのご家族に「自分たちも挑戦してみたい」と思っていただけるきっかけになることを願っています。
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]
カナダの思い出写真集
↓2023年6月のパウエルリバー学区の卒業式に出た懐かしのお写真、ブログでもぜひお読みください
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]
AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩
こんにちは、カナダ教育・移民コンサルタントの西岡です。 先日オフィスに面談に来てくれた高校生のアイちゃん、この間お母さんとも一緒にオフィスに来てくださいましたがその時に我が家の次女がパンダ好き、とお話をしたらわざわざパンダのお土産を届けてくれました。 […]
カナダへの卒業高校留学をお考えの方は、日本人留学生はどんな進路を選ぶのだろうと気になっているところだと思います。今日は14歳からカナダで高校留学サポートをさせて頂いているF君から嬉しいご報告を頂いたので写真をともにシェアさせて頂きますね! (2023年の世界ランキングで18位にランクインしたカナダの名門大学より合格通知が届きました、ちなみに東大は39位でしたよ)
こんにちは、カナダで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。2023年2月・9月の留学を希望している生徒さんやご家族から引き続きたくさんのお問合せを頂いており感謝しております!高校留学のお問合せをしてくださった1名のお母様、メールアドレスがエラ […]
こんにちは、カナダ高校留学アドバイザー/教育コンサルタントの西岡彩です。 今日ご紹介するのはカナダBC州の州都、ビクトリアでカナダ高校留学を9月から開始したユイちゃんです。ユイちゃんは2022年8月の末からカナダに渡航し、ちょうど高校に入学してから2 […]
本日はバンクーバーの現地オフィスに、2024年8月からご家族4名で教育移住を実現されたご両親が訪問してくださいました!今後カナダへの親子留学や教育移住をご検討されているご家族のお役に立てるのであれば、ということでインタビューをさせて頂きましたので皆様のご参考になることを願って今日はお伺いした内容を投稿しております。