カナダ親子留学・教育移住:お問合せとコンサル回答(予算・住まい・専攻・ビザ・移住までのプラン)

こんにちは、カナダの教育・移民コンサルタントの西岡彩です。

引き続き今の時期は中学校、高校留学のお問合せとお手続きで忙しくしておりますが
その間にも12家族のカナダ親子留学・教育移住の案件を並行してカウンセリングしています。

日本時間にあわせての対面カウンセリングは7月下旬まで予約が埋まっていますが
メールカウンセリングは引き続き引き受けております。

皆様ありがとうございます!本日は新規でお問合せ頂いたご質問への
回答2例をブログで公開しておきますのでどうぞ参考にしてください。

Q:親が一般職の共働きです、カナダへの親子移住は可能でしょうか?

家族プロフィール:両親共働き・お子様2名(小学生)

A:ご家族でカナダに長期滞在・移民する場合ですが、一般的な職業だと
移民ポイントの対象にならないことが多いため同じ業務であっても
会社でマネージャーや部長クラスなどの管理職についていると有利です。

一番家族移住で確実に移住できるプランは親御さんのどちらかが
学生ビザで公立のカレッジに通学して2年のディプロマを取得→
3年の就労ビザを得る→カナダに移民出来るように就労中にスポンサーを探したり
個人移民のポイントをためる、だと思います。

例えばご家族でこられる場合、奥さんが2年学生の間その配偶者は
カナダでフルタイムで働くことが可能です。
お子さまの現地校授業料も5歳からは無料ですのでこのプランが予算的にも
一番現実味があるとカナダ移住検討されている御家族には人気があります。

この場合は、学生2年分の授業料がだいたい300-350万円ほど、生活費用として
だいたい1か月$3,000くらいは見ておいたほうが良いと思います。
ただ配偶者の方も一緒にカナダに来られるのであれば生活費をフルタイムで
稼ぐことも出来ますし、まずは学校に行くお母様とお子様だけ親子留学で
こちらに来られお父様は日本から仕送り、というようなパターンもありですね。

今後ブログにも色々と情報を更新していきますのでご参考になさってください!

Q:現在アメリカ駐在中、カナダに親子移住をしたいです

★ご質問ポイント★
・カナダに親子留学する場合のビザはどうなりますか?
・予算は?
・何かお勧めのプランはありますか?
・カナダでの住まい探しが心配です
・親がカレッジへ行く場合の専攻について

【返信したメールまま】
現在はアメリカにいらっしゃるということで、日本に帰国したい!と
仰る方も多いなか日本ではない国での生活に魅了されてしまう
〇〇さんはとても強い方だな~感じました。私も北米での生活が
しやすくて長く滞在してしまっている身なので、そのお気持ちも良く分かるのですが。

今ちょっとカウンセリングが立て込んでおりまして、ざっとした
返信になってしまいますが、カナダに長期でお子様と親子留学でご滞在されたい場合
お母様が学校に通われてカナダの就学ビザをとられ、それに帯同する形で
お子さまが渡航&カナダ現地校に無料で通うというのが経済的にもメリットがあり
かつビザも今のところ取りやすいと思います。

現在の英語力がIELT6.5より下、となりますとまずはカレッジ入学の前に
語学学校で進学コースに入っていただくことになります。ある程度
入学時期の目途等ついてきますと、無料で英語アセスメントを受けてもらい
だいたいどれくらいカナダのカレッジ進学までに期間が必要かをお見積もりと
一緒にご案内することが可能です!

語学学校へ行っている間もその後にいくカレッジからの仮入学許可証を
取得することで、お子様の授業料は通常免除されます(最長1年まで)
その後カレッジに2年通われ、その後3年の就労ビザをもらうことが出来ますが
その就労ビザの間もお子様の高校までの費用は無料となります。

確かに現地での滞在先を見つけるところが一番苦労されますが、まずは
家具付きの寮みたいなところで半年ほど暮らされ、そこから継続して
滞在するか別のアパートなどを現地で見つけるか、など色々とオプションは
ありますので都市部のバンクーバー圏内であれば語学学校も通いやすく
お母様がいくカレッジもあり、お子様の小学校もESLサポートなどがあって
差別なども少なく親子留学されるには良い場所だと思います。

お母さまはカレッジでこれを受講してみたい、専攻してみたいという
ご希望はありますか?お勧めとしてはこちらで仕事が見つけやすく
移民に繋がる確率も高い調理系やIT関連、あとは会計関連などが人気です。
保育などの資格を取得するディプロマも人気ですが、バンクーバーは
地元の方だけでも枠がすぐいっぱいになり、英語力が足りないと仮の
入学許可証も出ないためもう少し地方のカレッジにいって頂くことになります。

そうすると少し地方なので家を探したりするのが難しくなる、という点から
ある程度アジア人もいて住みやすいバンクーバー圏内のカレッジで
英語力が足りなくても仮入学許可証がもらえる専攻で決められる方が多いです。
(前述の調理などがそうですね!)

こちらに引っ越してくるまでは色々と書類準備、決めることも多くて
大変!と思われるかもしれませんが、教育・ビザのところは私が
しっかりサポート出来ますのであとは少しお母様に頑張って頂ければ
現地の生活はバンクーバーでそこまで困ることもないと思いますし
快適にお過ごしいただけるのではないかと思います。バンクーバーは
本当にアジア人にとってはとても住みやすいです。

ご予算にもよりますが、生活費用は家賃がだいたい1800-2300ドルくらい
1か月しますので、それを考えると$2,500-$3,000くらいは必要になるかもしれません。
カレッジの2年コースで授業料がだいたい300万円程度、分割で
1セメスターごとにお支払いが可能です。語学学校は期間によりますが
だいたい半年で60-75万円前後になることが多いです。

以上となります。

ざっとメールを書いてしまいましたが、もしご不明な点や知りたい事、
御要望などございましたらご遠慮なくお申し付けくださいませ!

AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩

関連記事

こんにちは、カナダの教育・移民コンサルタントの西岡彩です。 最近カナダへの親子留学をお考えのお母さまよりお問い合わせを頂き、やり取りしている中で 皆様も興味があるだろうなというご質問がありましたのでブログでも共有させて頂きますね! […]

カナダ留学、親子移住・家族留学・未成年語学留学についてお気軽にご相談ください。

今から約3年ほど前にカナダの高校留学についてお問合せを頂き、アボッツフォードにある私立クリスチャンスクールで3年間高校留学をされたKちゃんのお母様より卒業に際し素晴らしいメッセージを頂きましたので許可を得て掲載させていただきます。

今から約3年ほど前にカナダの高校留学についてお問合せを頂き、アボッツフォードにある私立クリスチャンスクールで3年間の高校留学サポートをさせて頂いたKちゃんが6月に無事に卒業されました!この日はお母様と一緒にホストファミリー宅へのご挨拶や卒業式へ参列もさせて頂きとても思い出深く感動する1日となりました。 こちらではKちゃんの卒業式の様子をお写真でご紹介しますが、別の記事でお母様からの頂いた御礼のメールを、今後留学生を送りだされる親御様に向けたメッセージとあわせて掲載しております。ぜひこちらもご覧ください!

グレード12でカセット学区を卒業しマウンテンバイク部でも活躍したD君の体験談です。今年は弊社よりカセット学区(旧パウエルリバー学区)から4名の卒業生が出ました、皆さん本当におめでとうございます!この4名全員が高校1年生を日本で終えた状態でカナダに渡航し、約2年の間に高校卒業資格を取得することに成功しました。そういった2年で卒業、というご希望をお問合せで聞いていたので今まで2年での卒業に実績があるカセット学区(旧パウエルリバー学区)にてご案内をしたのですが、みんなそれぞれ英語力をしっかり伸ばしすべての単位を取り切って今月が迎えられたことを本当に誇りに感じております。

高校1年生を日本で終えた後にカナダに長期で留学をしたい、というお問合せをお母様から頂いたのが約3年前、、、月日が流れるのは早く当初の目標通り高2からカナダに留学し2年間(4学期・サマースクールなし)で今年の6月に無事卒業資格を得ることが出来たI君のカナダ高校留学体験談をご紹介します!ご家族の皆様、お写真の提供をありがとうございました。心より御礼とそしてお祝いを申し上げます。

3年半ほどカナダ現地で高校サポートをしてきたK君がついにカナダで高校卒業を迎えられ、先日ビクトリで行われた卒業式に参列してきましたのでその様子を今日はお届したいと思います!許可を頂きご両親から頂いた御礼のメッセージも掲載しております。私立IB校であるSJA (セントジョンズアカデミーショーニガンレイク校)の前の前にあるレイク前でアットホームで素敵な式が執り行われました。

最新情報をチェックしよう!
>カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ×留学×グローバルマインド

単身のカナダ小中高校留学、親子留学、家族移民、教育移住、、、それぞれの分野で乗り越える壁はいくつかありますが「自由に生きたい!チャレンジしたい!」という気持ちがあれば必ず納得する方向に進むことが出来ます。私と出会ってくださったみなさんが、live your life(自分らしく生きる)をモットーとした毎日ウキウキする人生を歩めるよう常に上から引っ張り、下から支えるような存在であり続けたいと思います。このウェブサイトを見てくださった皆さま、ご連絡いただけるのを心よりお待ちしております。

CTR IMG