カナダ・アルバータ州の高校留学:州統一試験・単位・成績・進学について

こんにちは、カナダの教育・移民コンサルタントの西岡彩です。

2021年9月から合計6名の生徒さんがアルバータ州にある学区への高校留学をご希望され今ビザの審査結果を待っているところです。(2名はすでに取得済み!)

カナダは中学校、高校などは州管轄になっているので同じカナダでも卒業に必要な単位数や州統一試験の内容が異なります。
今日はアルバータ州の高校留学を目指される方に役立ちそうな情報を共有しておきますね!

Q: アルバータの州統一試験(AB Diploma Exam (通称ディプロマ))

試験科目
以下の科目に関してはDiploma Examと呼ばれる州試験(ディプロマ)が必須となります。
English 30 / Social Studies 30 / French 30 / Math 30 / Biology 30 / Chemistry 30 / Physics 30 / Sciences 30 
これらの科目の最終成績は【学校の成績(70%):ディプロマの成績(30%)】の割合で算出されます。
ディプロマが必須の科目に関しては受験しないと学校の成績の良し悪しに関わらずFailになりますが、
受験した結果試験の成績が50%未満の場合でも、学校の成績が良く最終的に50%に達していれば単位が取得できます。  
(このことから、「州政府の統一試験合格が必須」という説明はあっているのですがあとで挽回するチャンスもある、という感じです)
試験時期
通常、ディプロマは11月、1月、4月、6月、8月に行われます。
一般的に、1学期(9月~1月)に履修した科目については1月に、2学期(2月~6月)に履修した科目については6月に受験します。
難易度
学校の成績で及第点を収めていればディプロマも同様に及第点を収められると考えられますが、
極端に試験に弱い生徒さんの場合は学校の成績よりも低い成績になることも考えられます。

Q:カナダ・アルバータ州の中高校留学で卒業に必要な単位数

カナダの高校は州によって教育制度が異なります。
カルガリーがあるアルバータ州の高校卒業資格は、Alberta High SchoolDiplomaと呼ばれ、
高校卒業要件としては、必修科目と選択科目を合わせ最低100単位を取得します。
AB州の高校単位につきましては科目名の後に数字が入るものがあります。
(例) Math 10 (G10レベル数学), Math 20(G11レベル数学), Math 30(G12レベル数学)
これらは10(G10レベル)、20(G11レベル)、30(G12レベル)を意味し、10→20→30の順に履修します。
10の単位を取得していることが20を履修する条件となり、同様に20の単位が30の履修には必須となります。
Alberta High School Diploma (ABHSD) 取得条件
ABHSD取得に必要な100単位につきましては主要科目と選択科目の両方の単位につき条件がありますが、
例えば、数学やサイエンスはG12の単位は必須ではありません。
(カナダやアメリカなどの大学進学をされる場合は受講が推奨されています)
必要な単位数
ABHSD を取得するには州教育省指定の100単位を取得しなければなりませんが、
多くの学校が105単位以上の取得を卒業条件としております。
また、学校によってはAB州教育省が定める100単位の他に追加の「卒業に必要な単位」を設定しています。
(例) ストラスモア高校の卒業証書授与にはAB州教育省が定める100単位+5単位(指定なし)の合計105単位が必要になります。
(例)PCAの卒業証書授与にはコミュニティワークや聖書学の単位が必須となります。(宗教の関係で)
(例) ストラスモア高校の生徒
AB州教育省が定める100単位を全て取得しG12終了時に合計100単位を取得した生徒さんは
ABHGDは授与されますが、ストラスモア高校の卒業証書は授与されず、卒業式にも参加できません。

Q: アルバータ州中高校留学の取得単位数や選択科目例

履修する科目によっても取得単位数に差が出ますが、これまでの日本人留学生の平均としては卒業までに120~130単位くらい取得しています。
(多い生徒さんだと140単位以上取得して卒業します)

■必修科目(76単位)
英語、社会、数学、理科、体育、キャリア&ライフマネージメント、キャリア/
テクノロジー/美術/第二言語/体育の中から選択、12年生の英語・社会を除く任意科目から選択

■選択科目(24単位)
選択科目は将来何をしたいか、何に興味があるかにより好きな科目を選択します。
一例:合唱・ギター・演劇・ドラマ・写真・料理・ジャズ/コンサートバンド・
映像制作・ビジネス・マーケティング・会計・起業・経営・自動車整備・製図/
デザイン・ジュエリー制作・栄養学・カフェテリア・ベイキング・3Dデザイン・
ロボット工学・デジタルメディア・エンジニア・フランス語・スペイン語・中国語など。

例としてはゴールデンヒルズ区ではCore Course (主要科目)とOptional Course (選択科目)に分類しており
主要科目の全てがABHSD取得に必須というわけではありません
現地にきてから高校留学後の進路によって学校の留学カウンセラーさんと相談しながら
取得単位や時期などを決定していきます。
以上がアルバータ州の高校留学に関する情報でした、ご不明な点があればいつでもお問合せください!

カナダ留学・中学生留学・高校留学・未成年語学留学についてお気軽にご相談ください。

こんにちは、カナダ留学・教育コンサルタントの西岡彩です。カナダ・バンクーバーにオフィスを構え2009年よりカナダ留学の専門現地エージェントとして皆様のカナダ留学のプラニング、現地サポートを行っております。 カナダではコロナほとんどなかったことになって […]

現在、2023年9月、来年2月・9月でカナダの中学留学、高校留学をご希望されカナダの現地校に留学したい生徒さんのカウンセリングを行っております。9月からご渡航分もまだ数枠ございますのでカウンセリングをご希望の場合はお問合せください。 カナダの高校留学な可能な学区別に詳細や体験談をたくさん掲載していますが、ざっと一目でお勧めのカナダ現地校学区・学校情報をみたいです!というお問い合わせが多いので2023年-2024年分もおすすめのバンクーバー近郊の学区とカナダ留学の費用を一覧でご案内いたします。(2023年3月時点の情報です)

バンクーバー学区はバンクーバー市内に位置するカナダ国内有数の大きな学区で、18の公立高校を擁し様々なプログラムを世界からくる留学生に向けて提供している学区です。BCの中でも一番の中心地として機能しているバンクーバー。ショッピングやレストラン等で活気の […]

弊社では、カナダに単身できている中学生、高校生の留学生は月に1度、カナダ中高校留学専門の担当アドバイザーと電話やZOOMなどで面談を行っています。先日、この9月からバンクーバー近郊学区からビクトリア学区へ転校した生徒さんの面談を行いそれぞれの学区の高校/エリアで感じた違いなども教えてもらえましたので、皆さんの参考になればと一部内容を公開いたします。

もくじGREATER VICTORIA SCHOOL DISTRICT(ビクトリア学区)ビクトリア学区の特徴ビクトリア学区の学校伝統のある教育とサポート体制魅力的な街並み短期・長期・卒業・体験留学全てに対応 GREATER VICTORIA SCHO […]

最新情報をチェックしよう!
>カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ高校留学、大人の留学、家族移民、海外起業、、、それぞれの分野で乗り越える壁はいくつかありますが「自由に生きたい!チャレンジしたい!」という気持ちがあれば必ず納得する方向に進むことが出来ます。私と出会ってくださったみなさんが、live your life(自分らしく生きる)をモットーとした毎日ウキウキする人生を歩めるよう常に上から引っ張り、下から支えるような存在であり続けたいと思います。このウェブサイトを見てくださった皆さま、ご連絡いただけるのを心よりお待ちしております。

CTR IMG