こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。
2023年9月からGrade10開始でWest Vancouver Schools(ウェストバンクーバー学区)のWest Vancouver Secondary School(ウェストバンクーバーセカンダリースクール)に卒業目的でご通学中のMさん。通学開始から2年が立ち、いよいよ残り1年で卒業を迎えます。ラストパートを迎えるMさんにご自身が学校の特徴、そしてその学校生活と通して感じる自分の成長についてお話をお伺いしてみました。
お伺いした内容をもとに担当アドバイザーがまとめております!
学校:West Vancouver Secondary School(West Vancouver Schools)
学年:グレード10から開始
滞在方法:ホームステイ
こんにちは、ウェブサイトをお読み頂きありがとうございます。カナダ・バンクーバーの留学エージェントでカナダ中学校留学、高校留学を専門に教育コンサルタントをしている西岡彩です。 本日は、バンクーバー近郊エリアの中でも、少し富裕層が多いエリ[…]
West Vancouver Secondary Schoolで感じたこと
West Vancouver secondary school(ウェストバンクーバーセカンダリースクール)に限ったことではないですが、カナダの高校は卒業必須科目と選択科目で履修しなければいけない科目もある中で、興味がある選択科目が多すぎて何を取ればいいか迷ってしまうこともあるそうですが、カナダでの留学生活が長くなってきて感じることは、選択科目については、自分が学びたい科目を取った方が良いと思ったそうです。GradeによってはYoga(ヨガクラス)、Metalwork(ジュエリーメイキング)、Film(フィルムクラス)、Furniture and Cabinetry(家具のクラス)などもあり、日本では考えられないような専門性のあるクラスを取って将来像を想像するきっかけになると思います。また授業は机に向かった座学だけではなく、アクティビティを取り入れた授業も多いので、楽しく学べるという印象がありますね。必須科目の中の一つにIndigenous(カナダの先住民について学ぶ授業)があり、授業を受ける前は無知だったものの他教科でもそれに関連する内容が登場することがあり、カナダの歴史や文化を感じれらる貴重な体験になったと思います。
ウェストバンクーバーセカンダリースクール(West Vancouver secondary school)では、週に2回FITT(自由時間)の授業が2限と3限の間にあり、私自身は授業で理解できなかった部分を友達に聞いたり、カフェテリアでお話をしたり、テスト勉強をしたりする時間に充てました。また、先生方からも「留学生が現地の生徒と比べて、授業を難しく感じることがあるのは理解しているから、FITTの時間に質問に来てね」と声をかけてもらえたので、安心できました。このような自由な時間は、最初はどうやって過ごそうか迷うこともありましたが、今ではやるべき課題を行ったり、遅れが出ているものを片付けたり、分からないことを聞きに行ったりなど非常にありがたい時間の一つです。ウェストバンクーバーセカンダリースクール(West Vancouver secondary school)の先生方のサポートは手厚く、他にも、成績表を受け取る前に各科目ごとに先生と生徒の1対1で話し合う機会があり、その際に先生から評定理由を説明してもらえ、もし低い評定がある場合はその原因を一緒に確認してくれるのもとても心強いです!
カナダ留学生活を通して感じる自分の成長について
日本と異なりカナダではホームルームが無いため、選択したそれぞれの授業内で、友達を作っていきました。日本の学校システムとは大きく異なるので、最初は戸惑った記憶があります。慣れてくると、数ある授業から興味がある分野として選んだクラスで友達を作ることができるので、自然に関係性が深まチャンスも多いのではないかなと思います。留学生活を送る中で、日本人同士で仲たがいしたり気まずくなる場面もゼロではなかったですが、自分は自分、他人は他人と割り切ることでメンタルも強くなっていったように感じます。また、カナダはMulticultural(多文化)社会と呼ばれるほど様々な人種・背景を持つ人々がいる中で、正直、始めはヨーロッパ系の留学生に苦手意識を感じていたようですが、会話をしているうちに「日本が好き」と話していくれる生徒が多く、自然と打ち解けて仲良くなれたので、苦手意識を持たずに、まずはだれとでも関わっていこうと思うきっかけになりました。
カナダの学校では、多くの授業でcritical thinking(クリティカルシンキング)を求められる場面が多くあるのも特徴的かなと思います。ウェストバンクーバーセカンダリースクール(West Vancouver secondary school)では、英語の授業で自分の考えをまとめる力を養う機会が多いと感じていて、例えば理科の授業では全ての出来事に対して「なぜ?」という理由を常に問われるので、自然と物事に対して、理由や原因を考えるようになったかなと思います。特に、environment science(環境科学)の授業では、環境問題が国やグローバル、社会にどう影響するのか、その背景や理由について深く掘り下げて学ぶので、そういった力もついた気がします。
留学前の自分を比べると、自立したなと感じる場面が増えたと感じます。以前はわからないことがあったら周りを頼って聞くことが多く、それはそれで悪いことだとは思いませんが、今は一度自分自身で考えてから、行動に移すように心がけるようになりました。カナダの授業は日本と比べて、決められた正解があるのではなく、その正解を前提に自分の意見を求められる場面が多いです。例えば、戦争を題材にした授業で、生存者の動画を鑑賞した後どのように感じたか、そしてそう感じる理由について深く問われ、自分自身ではきちんと言葉にできるほど理解をしてなかったけどそれぞれの物事に対して、自分の考えや気持ちがあることに気付くことが多かったなと思います。始めは理由を問われても「分からない」で終わらせていたようですが、授業を重ねる中で次第に自分の意見や考えを分析して言葉に出来るようになったと思います。
また、日常生活でも自分の意見や見解を伝えることができるようになったのも留学生活を通してついた力かなと思います。ホームステイが始まった当初は、自分の気持ちを抑え込むことが多かったのですが、友人からもアドバイスをもらい、自分がやりたくないことはNOと伝えることを意識し主張することの大切さを学びました。留学中は様々な壁にぶつかりますが、一人で抱え込むのではなく友達に相談してアドバイスをもらい、困難を乗り越えていけたと思います。
また、自分で能動的に行動できるようになり、最近では興味がある大学を調べ、その大学に行くために必要な資格等を調べています!
Mちゃん、学校の事や自分の成長についてたくさんお話してくれてありがとうございました!留学生活を送る中で、本当に様々なことがあったと思いますが、起きたことに対して悲観的になるだけではなく、それをどう乗り越えるかといったところに焦点を置くようになってどんどんたくましくなってくれたなと思います。残りの留学生活では、無事卒業を目指しつつ、Grade12に上がると生徒主催のキャンプや様々なイベント、アクティビティが充実しているので、それらを思いっきり楽しみたいと話してくれました!最後の1年頑張ってね!
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]
AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩
2023年6月にカナダの高校を卒業した女の子のお母様とお会いしKちゃんのオーストラリアへの大学生活のお話などをお聞きしました。弊社の高校卒業を目指している生徒さんは5割くらいが帰国子女枠などを使っての日本の大学進学希望、4割くらいがカナダのカレッジや大学、そして残り1割がアメリカやオーストラリア、ヨーロッパ、ハンガリー(医学部)となっています。
こんにちは、カナダ留学・移民コンサルタントの西岡彩です。本日はリョウちゃんから素敵なカナダの高校卒業式の写真が届きましたのでシェアしておきます。私たちがサポートしている高校留学生はだいたい半分ほどが卒業目的、半分ほどは短期~1年ほどの体験留学(日本の […]
カナダに高校生の間にホームステイをしながら高校留学をする。これは自分の視野を広げるだけではなく色んな喜怒哀楽を経験し、人として何倍も成長出来る体験に繋がると私は確信し2008年頃から未成年のカナダ高校留学サポートを行っています。 「親子丼」をファミリ […]
コロナ禍での海外留学については今いる子たちはどうしているのですか?どんな生活をしていますか?と聞かれることが多いです。今カナダへの中高校留学を考えている皆さんが前向きになれるような体験談が届きました! 愛ちゃんは2020年2月の新学期からカナダの1年 […]
今月でカナダの中学校、高校は長い夏休みに入ります。その前にカナダの名門私立ボーディングスクールの寮付き学校より楽しいお写真が届きましたのでシェア致します!弊社からはもグレード8として中学校2年生から入学し今年1年頑張った男の子がいらっしゃいますのでとても楽しんで写真や報告を拝見いたしました。Y君、1年間お疲れ様でした!