こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちLIVEYOURLIFEは合計13名のスタッフで留学エージェント/教育コンサルティング会社を運営しており、カナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクール願書サポート)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。
2025年9月から新学期が始まり100名以上の生徒様が今年も公立学区・私立校・ボーディングスクールで新学期を迎えてくださいました。本日ご案内するのはロッキーマウンテン学区(Rocky Mountain School District / 公立学区)で高校留学を開始したKちゃんの体験談とコーチング面談内容をシェアいたします。
年齢:18歳
カナダ渡航時期:2025年7月下旬から
学校:リドリーカレッジ(サマーキャンプ)→ロッキーマウンテン学区
学年:グレード11から1年間
滞在方法:学区手配のホームステイ
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちLIVEYOURLIFEは合計13名のスタッフで留学エージェント/教育コンサルティング会社を運営しており、[…]
カナダ高校留学のコーチング面談と受講科目
今回は現在カナダのロッキーマウンテン学区にて公立高校に通っているKちゃんのカナダ現地学校生活の様子をご紹介します。Kちゃんとの面談では今月で2回目になりました。ロッキーマウンテン学区での授業内容やクラブ活動について沢山聞けてとても有意義な時間となりました!
私たちはカナダにオフィスを構える留学エージェントですが、現地では毎月フルサポートの一環としてコーチング面談を行っています。1回目のコーチングでは留学開始前の自己評価やモチベーショングラフの作成を生徒さんと話し合いながら行っていきます。
Kちゃんは今学期、数学11、コンポジション10、Art11、化学11を履修しています。
Math11(数学)
数学11のクラスでは現在二次関数を学んでいるそうですが、日本でやったことある内容だったりするので、割と余裕を持って授業に参加できているご様子です。先日テストが2回あったそうですが、両方とも満点で、周りからも「めっちゃ天才」という感じの扱いを受けたそうですが、日本で学んだことがあり大した内容ではなかったので、周りから褒められて少し気まずかったとおっしゃっておりました。
コンポジション10(English10)
コンポジション10(English10)のクラスでは、文章を読み、その文章内では説得力を持たせるためにどういった技法が用いられているのかについて学んでいるそうです。文章内で例や統計を用いているのを意識したり、どういったトーンやニュアンスで書かれているのかを分析したり、単語も「静か」を表す単語のQuietとSilenceの微妙な違いを学んだりするので、今後英文を読み書きする上で役に立ちそうということでした。
Art11(アート)
アートのクラスでは、先日「戦争や社会問題を訴える」内容をテーマに絵を描いたそうで、Kちゃん自身は、普通の恵まれた家庭で育つ子供と、戦争が行われている場所で過ごす子供を対比した絵を作成しているところ、ということでした。また今後はハロウィンなのでカボチャやフランケンシュタインなどを粘土で作成予定だそうです。
化学11
化学の授業ではモル質量について学んでいるそうで、元素表に従って、それぞれの元素のモル質量を計算しているということでした。
例えば酸素だったらO₂となりますが、Oは一つでモル質量が16になり、それの2倍なのでO₂ = 32モル質量となる、ということで教えてくださり、きちんと理解しながら授業を受けられている様子が見受けられました。数学は記号などは日本でもカナダでも同じなので、簡単だけど、化学は専門用語があるのでそういったところで少し難しいと感じているということでした。
ホームステイと留学生活の感想
カナダのホームステイ先でも変わらず問題なく過ごせているご様子でした。先週は留学生用の旅行で、カルガリーにいったそうなのですが、9月30日の祝日にはホストが、ホストシスターの卒業のドレスを買いに行くということで一緒にカルガリーに行き、今週末はホストシスターのアイスホッケーの試合があるので、観戦しにカルガリーに行く予定ということでした。ホッケーの試合は初めて見に行くので楽しみにされているご様子でした。
クラブ活動ではラグビー部に所属し、2−3回の練習後に試合、という流れを2回行ったそうですが、その後シーズンが終わったそうでもうこれ以上の活動はないと思う、ということでした。初めてラグビーに参加し、ルールは全てを理解しているわけではないものの、大まかなルールは単純なので、意外と初心者でも参加しやすかったといったご様子でした。1回目の試合は3試合行い、1勝、2引き分けで、2回目は2試合あり、1敗1引き分けだったそうです。冬は部活には入らず、春にサッカーが始まり、ホストシスターもサッカー部なので、それには参加しようかなと考えているということでした。
英語は聞き取り力が上がってきたかなと感じているご様子で、周りの生徒さんが使っているフレーズなどがなんとなくわかってきた気がします、とおっしゃっておりました。ただ、会話を長く続けるのにはまだ苦労されることもあるそうで、「1ターンくらいの会話で終わってしまうのですが、どうしたら良いですかね?」とご相談がありました。
スモールトークの文化があまりないのが日本ですが、わからないことを教えるという行為は相手にも役割を与えられて意気揚々と話してくれる可能性があるので、相手が得意とするものについて質問をしてみると、いろいろと説明してもらえる中で別の質問が思い浮かんできて会話が続く可能性もあるので、まずはそれをやってみるのも良いかもしれませんね、とアドバイスしております。
Kちゃん、今回はカナダ留学中のお写真提供、たくさんありがとうございます!最初は交換留学で考えていたKちゃん。自然が豊かなロッキーマウンテン学区で、ローカルの生徒さんやホームステイとも仲良く、学校でも充実した生活を送っていらっしゃるようで、安心しました。
これからのKちゃんのご成長や、高校留学の感想などもしっかりお聞きし、モチベーションや翌月の目標設定も丁寧に行ってまいります。またオフィスでお会い出来るのも楽しみにしております!
夏にオフィスに来ていただいた時の記事はこちら↓
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちLIVEYOURLIFEは合計13名のスタッフで運営をしており、カナダの未成年留学(小学生高学年以降から中[…]
現在は2026年2月もしくは2026年9月からの中学留学、高校留学のカウンセリング及び願書お手続のサポートを行ってまいります。4月以降の留学開始や夏の短期留学、サマースクールのお手配も可能となりますのでお子様の留学をお考えの皆様は引き続きお気軽にお問合せください。
AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩