【カナダ私立学区高校体験談】ビクトリアの私立高校で挑戦と楽しさに溢れたカナダ留学中!Yちゃんの1年目の歩み

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。

こちらは留学アドバイザーのHazuki目線でブログを書いております、今日の記事はビクトリアエリア(Victoria)にある私立高校Glenlyon Norfolk School(グレンライアン・ノーフォーク・スクール)に卒業を目指してカナダ高校留学中のYちゃんの体験談のご紹介です。

1913年に設立した歴史あるIB学校(International Baccalaureate)で、アットホームなコミュニティでありつつも、ビクトリアの中心地にありダウンタウンも近いのでロケーションも素晴らしい、お勧めの学校の一つです。そんな学校でカナダ留学1年目のYちゃんがどういう生活を送っているか、ぜひご覧ください!

※学校情報はこちらもご参照ください

関連記事

カナダ、BC州のビクトリアにあるGNSという学校は歴史あるIB学校でアットホームでコミュニティに根差したお勧めのカナダ現地校です。カナダ人生徒の割合が多いですが、留学生のケアにも優れているので安心して滞在できる環境です。弊社からも過去に多く[…]

関連記事

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]

2024年9月のGlenlyon Norfolk School体験談

9月から本格的な学校生活が始まり少し経ちました。今学期はLanguage literature(文学)、理科、アート、体育、数学、ELL、Individual Society(社会)とデザインを履修となります。

デザインの授業が一番楽しいそうです。1年を通して取り組む長期の課題が、自身についてのウェブサイトを作り自分の好きなことを紹介するようでYちゃんはバスケと音楽について紹介する予定とのことです。これとは別の小さい課題では、4人グループになってアイデアを出し合ってスケボーパークを作っているということで、スケールがとても大きいことをやっている様子でした。

理科の授業も少し苦戦しているようで、授業のスタイルは先生がスライドを見せながら話して、生徒は聞くといった感じなので、先生が何を言ってるかわからない時があるようです。ただ授業後に先生が使っていたスライドを見ることができるのでそれで復習し、新しい単語をコツコツ覚えているそうでそういった積み重ねは今後の授業についていく力になりますね!

ホームステイでも楽しく過ごしているようで、特にホストシスターとは仲が良いようで
先週末もホストシスターと買い物に行ったそうです。毎日ホストシスターと一緒にバスで学校に通学して先日は学校で使う用品を買いに行くのに誘ってくれたりと、心強いホストシスターがいるご様子でした。

授業が始まり、少し苦戦されているところもあるようですが、まだ始まったばかりなので、わからないことは先生、アドバイザーに積極的に聞きにいくなどして、少しずつ進めていただけたらと思います。

2024年10月の体験談

学校生活は前月同様、楽しく過ごしているようで、友だちと毎日会えることが特に楽しいです、とおっしゃっていました。カナダに来て間もないですが、そのように思える友達ができて良かったですね。

デザインの授業では以前から取り組んでいたグループでのスケートボードパークを作る課題は終わったそうです。無事にレポートも提出したそうで、上手くいったと思うとおっしゃっていました。

Language Literatureの授業が今は難しく感じているようです。授業内容としてはやや長めの文章を4種類読んで、文章の共通点を見つけたり、比較をしたりして最終的にエッセイを書くということをやっているそうですが、読んでいる文書もなかなか難しいようでこのクラスでYちゃんが頑張っている様子が伝わってきました。

反対に理科の授業は以前は難しいとおっしゃっていましたが現在の範囲は日本ですでに学習した内容のため簡単だそうです。負担の多い科目が複数あると大変ですので、理科は今は少し楽、ということで良かったです。

週末はダウンタウン行ったり、友だちの家で料理やピクニックなどアクティブに過ごしているようです。面談の翌日は午前中にアクティビティをする時間があるそうでアイススケートをするのを楽しみにされているご様子でした。

2024年11月の体験談

面談日はちょうどGNSの秋休みの期間で、楽しく過ごされているようでした。面談の前2日は友達4人でバンクーバーに行きアウトレットに行ったり、ガスタウンで有名な蒸気時計を見たりお買い物をしたりと楽しかったようで良かったです。

当初ホテルに滞在しようと思っていたそうですがそれだと学校から旅行の許可が出ず、大人がいる家に滞在するなら大丈夫とのことで一緒にバンクーバーに行った友達の友達家族の家と友達のホストファミリー宅の2軒に分かれて泊ったそうです。Yちゃんはこういった許可の申請も自分で積極的にされていて頼もしいですね。

学校生活も頑張っているようです。Language and Litratureの授業ではサマティブというエッセイを書くテストがあり、それに向けて近々アウトラインを完成させなければならず週末に取り組む予定だとお話しされていました。前回の面談ではこの授業が難しいと感じているようでしたが最近は授業で映画を観たり、自習の時間が多く少しゆったりとできているようですね。

他のクラスでは秋休み前にサマティブに加えて他のクイズが一気に同時期にあり家でテスト勉強を頑張っていたようです。それが無事に終わり、秋休みは少しホッとされているご様子でした。

普段から授業中に終わらせる課題が出て、それが授業内で終わらないこともよくあるそうですが、できなかった分は授業が終わってから取り組み課題はしっかりと提出できているようです。留学1学期目ですが必要なところは自身でしっかり取り組んで頑張られていますね!

先日バスケットボール部のトライアウト受けたそうで、こちらのバスケチームは競争率が高いため2回トライアルがあるそうで、1回目のトライアルは無事にパスをし2回目は秋休み後に実施されるそうです。2回目も頑張ってね!とお話ししました。

ホームステイでの生活は特に不満もなく順調なご様子です。ホストファミリーは子供の送り迎えがあり毎日家族全員でご飯を食べるというわけではないそうですが、一緒に食べることができる機会は同じ食卓を囲み、また普段も「学校どうだった?」など他愛のない会話もあるようでしっかりコミュニケーションを取れているようで安心しました。ホストファミリーと寮の担当者に許可をもらえば寮にも滞在ができるようで先週末は寮に泊まりに行って映画を見たり、ゲームをして楽しかったようです。

2024年12月の体験談

学校生活は以前と変わらず楽しいようで良かったです。最近は様々な科目で一気に最後のプレゼンやテストが増えてテスト勉強を頑張っていたようですね。テストは上手くいったようで、成績も発表されました。社会の授業は使われる英語が難しいにも関わらず思っていたよりも成績が良くて嬉しかったようです!

バスケは週に練習が2回、練習試合が2回あり結構大変だとお話しされていましたが
試合にはずっと出場できており、楽しんでいるようで良かったです。
Yちゃんはシニアのチームには入れなかったそうですがジュニアチームのキャプテンを任されたそうですごいですね!バスケを通して新しくお友だちもできたようで何よりです。

ホームステイでは以前に比べてホストファミリーと会話がかなり増え親しくなれたとのことで、良い変化ですね。ホストファミリーが先日チークをプレゼントしてくれたり良くしてくれているとおっしゃっていました。

GNSに来られて4ヶ月ほどですが、日々充実して過ごされているようで、よかったです。

2025年1月の体験談

冬休み明けはホストファミリーの事情で、カナダに再渡航後は臨時のホームステイに滞在されましたがそちらには大きい犬が2匹いて、とてもかわいく、犬との触れ合いを楽しんだようでした。普段のホームステイ先に戻ってからも特に問題はなく、順調に過ごされているとお聞きして安心しております。

学校が再開し、本格的に授業が始まりました。最近頑張っているクラスはIBのパーソナルプロジェクトだそうで、プロダクト制作をしてそれをレポートにまとめるといった内容のようです。Yちゃんはトピックを和菓子のレシピと伝統にしたそうで調べものをしてウェブサイトにまとめて、制作の発表会ではウェブサイトのQRコードにして紹介するようです。ウェブサイトのデザインも自分でしているそうですので完成が楽しみですね。

Language Literatureのクラスでは最近は小説を読み始めて今までは長い文章を読むことはなかったそうですが今回は本1冊読むことになり大変だとおっしゃっていました。Yちゃんは大変だと感じることにもしっかり取り組まれている印象ですので今後も見守っていきたいと思います。

バスケは週に2回はゲームがあって忙しいものの楽しくプレイをしているようで何よりです。カナダではチームメイトの背が全体的に高いので、日本では  ユウリさんは背が高い方で、ゴール下でシュートするポジションだったそうですがカナダに来てからはポジションがガラリと変わりドリブル力を生かしてボール運ぶ役割になったそうです。
こちらのポジションは気に入っているようですし日本とはまた違ったバスケができて良かったですね。今月末にはバスケの試合でバンクーバーに1泊するそうで今後のYちゃんの活躍も楽しみにしております。

==================

Yちゃんのカナダ高校留学生活も順調に進んでおり、特に学校の授業を通しての成長が目立ちます!最初は難易度を感じていた授業でも、それを乗り越えて着実に力をつけていき、最近では、IBのパーソナルプロジェクトで和菓子のレシピと伝統をテーマにしたウェブサイト制作に取り組んだりと、自分のアイデアを形にする楽しさを感じているようです。また、バスケットボール部では、新たな役割を楽しんでいる様子がうかがえ、バスケを通じて新しい友達もでき、より充実した日々を過ごしています!

今後もYちゃんの成長が楽しみです。引き続き、積極的に挑戦しながら充実した時間を過ごしていってね!

AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩

 

関連記事

カナダ、BC州のビクトリアにあるGNSという学校は歴史あるIB学校でアットホームでコミュニティに根差したお勧めのカナダ現地校です。カナダ人生徒の割合が多いですが、留学生のケアにも優れているので安心して滞在できる環境です。弊社からも過去に多く[…]

関連記事

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]

関連記事

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバ[…]

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
>カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ×留学×グローバルマインド

単身のカナダ小中高校留学、親子留学、家族移民、教育移住、、、それぞれの分野で乗り越える壁はいくつかありますが「自由に生きたい!チャレンジしたい!」という気持ちがあれば必ず納得する方向に進むことが出来ます。私と出会ってくださったみなさんが、live your life(自分らしく生きる)をモットーとした毎日ウキウキする人生を歩めるよう常に上から引っ張り、下から支えるような存在であり続けたいと思います。このウェブサイトを見てくださった皆さま、ご連絡いただけるのを心よりお待ちしております。

CTR IMG