CATEGORY

親子のカナダ教育移住

  • 2024-05-19
  • 2024-07-01

【カナダ小学生単身留学】小5で一人カナダ名門ボーディングスクール入学!お母様の本音インタビュー

本日は日本でもまだあまり耳にしない単身の小学生留学を実現したAちゃんとお母様が私たちのバンクーバーにある留学エージェントオフィスにお越しくださいましたのでその後様子とお母様、Aちゃんへのそれぞれのインタビュー内容をシェアさせて頂きます!Aちゃんは小学校5年生の時に、カナダのグレード6として小学校留学をしたいということで日本の名門塾の担当者さんからご紹介を頂き弊社でカナダの小学生留学サポートを担当させて頂きました。

  • 2024-05-18
  • 2024-05-18

カナダ教育移住から20年が経ちました:出張中お客様ご家族にお祝いして頂いた様子です♪

私ごとですが今年でカナダに教育移住をしてから20年が経ちました。あっという間の20年間ではありましたが、本当に沢山の気づきがあり、学びがあり、そして素晴らしい人たちとの出会いがあり幸せに満ちた20年だったと思います。当時10代でカナダに移住してきた私は、どうしても子どもに日本を出て海外で教育を受けさせたい、という父の夢・目標を叶えるために一緒にカナダ渡航をしました。

  • 2023-09-06
  • 2024-05-03

バンクーバーオフィスで8組の中学・高校留学生徒&教育移住ご家族とご挨拶【写真あり】

8月中旬から9月の頭にかけても多くのカナダ中学留学、高校留学、親子留学、教育移住に挑戦される皆様がカナダに渡航され、バンクーバー近郊で留学をされる方はバンクーバーオフィスにも来てくださいました。 カナダ留学をされる前に下見留学に来られ去年カナダでお会いしたご家族もいらっしゃいますし、いつもはオンラインでの面談だけだったので初めて直接お会いさせて頂くご家族、留学生の生徒様も沢山いらっしゃり和気あいあいと本当に楽しい時間を共有させて頂いております。

  • 2023-08-25
  • 2023-08-25

【モントリオール親子留学】カナダ都市部で費用を抑えた教育移住を可能に!

最近特にご案内する中で人気となっているのがケベック州にあるモントリオール、近郊への親子留学・教育移住となっています。今日はモントリオールに行かれた場合の親子留学の流れや費用、モントリオール親子留学のメリットやご予算などについて詳しくご説明させて頂きます。

  • 2023-08-11
  • 2023-08-14

母&息子2人でカナダ永住を目指す!2022年3月からカナダ教育移住を実現したご家族(面談写真あり)

今回は小学生と中学生のお子様お二人を連れてカナダ永住を目指されているお母様とオフィスで面談させて頂きましたのでその様子をご報告いたします。2022年の春に教育移住が目的でカナダへ渡航をされたお母様とお子様二人ですが、まずお母様はカナダのバンクーバーにある現地の語学学校に通って、パスウェイという将来的にカナダでのカレッジや専門学校進学を目指される生徒さん専用のコースで1年間お申込みをされました。

  • 2023-08-09
  • 2023-08-14

【メディア協力】幻冬舎オンライン・YAHOO!記事にインタビュー記事が掲載されました

本日は嬉しいご報告です、LIVEYOURLIFE代表のインタビュー記事が幻冬舎オンラインとYAHOO!記事にそれぞれ掲載されています。また、カナダの現地にある企業様からも「カナダで活躍する日本人」ということで取り上げて頂きインタビュー記事をお読み頂くことが出来ます。

  • 2023-07-13
  • 2024-07-21

親子移住でも人気!【教育意識の高い学区】カナダ高校留学教育委員会情報:West Vancouver District(ウエストバンクーバー学区)

バンクーバー近郊エリアの中でも、少し富裕層が多いエリアとして知られており、地元の人たちの教育理念や教育に対する意識が高めの公立学区、ウエストバンクーバー学区をご紹介いたします。単身の中学留学や高校留学だけではなく親御様が一緒にカナダに来られる親子移住や親子留学でも人気の留学先となっております。

>カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ×留学×グローバルマインド

単身のカナダ小中高校留学、親子留学、家族移民、教育移住、、、それぞれの分野で乗り越える壁はいくつかありますが「自由に生きたい!チャレンジしたい!」という気持ちがあれば必ず納得する方向に進むことが出来ます。私と出会ってくださったみなさんが、live your life(自分らしく生きる)をモットーとした毎日ウキウキする人生を歩めるよう常に上から引っ張り、下から支えるような存在であり続けたいと思います。このウェブサイトを見てくださった皆さま、ご連絡いただけるのを心よりお待ちしております。

CTR IMG