カナダ・バンクーバー郊外のクリスチャン系私立校で高校留学1年目の男の子と面談

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。

今日はカナダ・バンクーバーから車で約1時間ほどにあるコキットラムの私立校でカナダ高校留学1年目を過ごしているG君にお会いしてきました!オンラインでも面談出来るのですがせっかくなので生徒さんが頑張っている姿をこの目で見てきたい、ということでG君に声をかけると「ランチ時間長い日にぜひ来てください!」ということで一緒に学校生活の様子を見たり面談をする時間を設けることが出来ました^^

夏はこの私立校と協賛して短期のグループ研修プログラム(小中高)の提供もしているので7-8月はよくキャンパスにも行っておりましたが、久しぶりにカナダ人の生徒さんも学校で勉強している時期に訪問が出来て活気あふれる空気に元気をもらいました。

私たちの生徒さんは現在2名在籍されています、1学期未満の短期カナダ現地校体験も出来ますし1年や卒業留学にも適しているアットホームでケアが手厚い学校となっています。

↓学校内で見かけたG君、以前お話した際にグレード10の生徒さんはもう全員顔見知りで友達になりました!と笑顔で言っていましたが本当にその通り。学校の中でお友達や先生に沢山声をかけられていましたよ、G君の人柄がそうさせるのですが周りのお友達に恵まれて素敵な高校留学生活ですね!

↓面談では今後カナダの高校留学を継続した場合、卒業に必要な単位はどれくらいあるのか、卒業までにかかる期間は、またその後の進路についても具体的にお話させて頂きました。カナダの高校を卒業した後は色々な進路選択が可能となりますが、私たちの生徒さんで多いのはやはり帰国子女枠を使って日本の大学を受験、またはカナダ・アメリカ・イギリス・オーストラリア・ヨーロッパの大学を受けて海外進学を継続するというパターンですね。

G君はカナダの高校を卒業した、ということなのでこちらも2年目から同じ学校で継続することも出来るし、グレード11から今後の進路に合わせて高校を一度替えて転校・編入も可能というお話もさせて頂きました。私立校、と一言でいってもカナダには沢山オプションがありますので自分の英語力や学力、進路、また学校環境やクラブ活動・選択科目の有無など色々ご希望を聞いて今後のカナダ国内の高校転校進路などについてもしっかりアドバイスしております。

↓真剣に色々お話はしたのですが、それでも生徒さんと良く笑いあっているのが弊社の魅力なのかもしれません・・・・?!G君、本当面談楽しかったよ、時間作ってくれてありがとうね!

生徒さんとお話するのはとにかく楽しいです、留学生の生徒さんからもカナダ留学中にこんなことがあった、これは辛かった、これは大変だった、でもここがカナダは最高!これが出来るようになった!と色々お話をしてもらうと、私たちも書類上の名前だけではなくって目の前にある子ども達にはこんな色んな思いや夢があってここにいるんだな~と知ることが出来て、よりこういうサポートをしてあげたいな、と再度気持ち新たに向き合うことが出来るように思います。

G君のご両親とも最近は今後のことでメールのやりとりをさせて頂いておりますが、息子様のことをとても大切に思っていらっしゃることが伝わってきます。親御様の「無理しなくてもGらしく生きてくれればそれでいい。笑顔で無理せず今の自分で頑張れるところで輝いて欲しい」、そんな思いをしっかり受け止め今後も留学サポートをしっかり提供しながら、グレード11からの進路について引き続きしっかり留学カウンセリングさせて頂きます。


G君、私たちが帰った後に「また学校にきてください、ありがとうございました」って御礼のメールをくれたんだよね。本当にありがとう!実は明日また12月の進学面談を控えている私たちです、G君の今後を一緒に考えさせてもらえて嬉しいです、楽しみにしております!

AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩

 

 

 

最新情報をチェックしよう!
>カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ×留学×グローバルマインド

単身のカナダ小中高校留学、親子留学、家族移民、教育移住、、、それぞれの分野で乗り越える壁はいくつかありますが「自由に生きたい!チャレンジしたい!」という気持ちがあれば必ず納得する方向に進むことが出来ます。私と出会ってくださったみなさんが、live your life(自分らしく生きる)をモットーとした毎日ウキウキする人生を歩めるよう常に上から引っ張り、下から支えるような存在であり続けたいと思います。このウェブサイトを見てくださった皆さま、ご連絡いただけるのを心よりお待ちしております。

CTR IMG