カナダの高校卒業留学:スーク学区で卒業して日本の私立名門大学に進学しました!

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降からの小学生留学、中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。

先日、カナダの公立学区と街の下見を兼ねてビクトリア方面のアイランドに行ってきました!アイランドといえばビクトリア・スーク・ナナイモ・パウエルリバー・サーニッチなどバンクーバーアイランド方面にもたくさん学区がありますよ。


今回はその中のスーク学区に行き卒業したナミちゃんの体験談をアップします!

 年齢:15-18歳
カナダ留学期間:約3年半

卒業:BC州公立高校(スーク学区・BELMONT高校)

滞在先:学区手配ホームステイ

カナダの高校留学プランを教えてください!

私はまずバンクーバーの語学学校で13-18歳の生徒が一緒に勉強するクラスで英語のコースを取りました。文法の勉強は少し難しかったですが、語学学校はとっても楽しかったです。国籍豊かなクラスメイトがみんな優しく、1日に10時間ほど勉強をしているという日本人のクラスメイトがいつも気にかけてくれ、授業後にみんなで買い物に行って楽しく過ごす間も英語で話すようにしてくれてとても勉強になりました!

またラッキーな事に夕方の選択クラスが私以外に他の生徒が居なかったので先生とマンツーマンでスピーキングを集中して学べて楽しかったです。カナダ人の先生に言われた”スピーキングを身につけると自信もつくから頑張ろう”という言葉を胸に前向きに頑張ることができました。

なんでカナダのスーク学区を選んだの?

カナダの高校留学をする時に卒業目的だったので卒業しやすいところ、日本人があまり多くないところ、英語がしっかり身に付く学校というのが私の希望でした。高校留学のカウンセリングで色んな学区のことを聞いてアイランドは人が優しい・アジア人が少ない・私は海や綺麗な街が好きということでバンクーバーアイランド方面にすることは早くに決めました!

西岡さんがスーク学区に行った先輩留学生さんの話をしてくれて、ちょうど卒業式の写真を見せてもらってここにしようと思いました。イメトレが出来ていたのが一番だったかもしれません!スークは本当によい街でした。

カナダの高校留学:受講した科目や単位は何?(教科別の感想)

スーク学区の高校では1年に2学期あってだいたい8教科を勉強します、コロナになってからは1か月1教科、という風に授業が進んだので結構大変でしたが高校在学中は単位を落とさずに卒業出来ました!



【最後の1年で受講した教科】
・FOOD
・体育(ダンス)
・数学12
・英語(ENGLISH12)

【ダンスのクラスはどうだった】
クラスには中国、ドイツ、イタリアからの留学生も在籍していて、ヒップホップやジャズ、コンテンポラリーなど様々なダンスを学べて楽しみかったです。午後からの授業なので朝は比較的ゆっくりできるようできました。最終のグループ発表では6人の中で意見が分かれ最終的には3人ずつで別れて発表をしましたが円満な形で終わりダンスのクラスは色々あったけれどヨガやバレエなどもしたのでとても楽しかったです。

【FOODのクラスはどうだった】
Foodクラスでは毎日パイやパン、スープなどこれまで作った事がないものはもちろん、聞いたこともないような多国籍なお料理やお菓子を作るのですごく楽しいかったです。日本に帰国したらお母さんにも作ろうと思いました。またルームメイトと同じグループでFoodを受講していたので1日中一緒に居ましたがその子の誘いでバドミントン部にも参加し、一緒に居る時間が増えて楽しかったです。

最後のクラスでは教室にある食材で好きなものを作るというテーマでした。ペアのルームメイトの子と1から一緒に考えたチーズスフレとピーチパイの2品を作りました。すごくハードルは高かったけど協力しながらちゃんと作りれていい思い出になりました。

それ以外にも、ルームメイトと一緒に”フードトラックチャレンジ”をしてトラックのデザインを考えたりメニューや費用も設定して一緒に作ったことが本当に楽しく、そしてすごく美味しかったです。

【数学のクラスはどうだった】
今までやったことのない内容を学習するので結構大変でしたが先生が優しく、質問をメールするとすぐに回答があるので頑張れました。理数系はカナダの高校の必須単位、卒業するのに必ず取らないといけないので苦手意識はあったけれど先生に質問したりして乗り切りました。

【ENGLISH12のクラスはどうだった】
授業の難易度が非常に高くて最初は先生にもクラス変更の相談をしました。でもやっぱり変更をして後々後悔したくなかったので頑張って英語クラスを継続することにしました。クラスメートが「分からなかったらいつでもヘルプするよ!」だったり「昨日の〇〇分かった?」など気にかけてくれ、恵まれた環境だなと感じるとともに
頑張ると決意して良かったと思います。

内容は難しい分、分からない単語はしっかりと調べて、違っていた意味は覚え直したりと先生やクラスメートのお陰もあり前向きに取り組む事ができました。英語12が留学生にとって一番の難関だと思いますが、英語力をここまでしっかりつけて挑めば不可能な内容ではありません。

スーク滞在中のホームステイ生活はどうだった?

カナダのホストファミリーは優しく、日本にいるときに想像していたホームステイで一緒に夕飯を食べたりホストシスターが作ったクッキーを食べたりと順調に過ごすことができました。食事にはカナダ名物のプーティーンも食べました!

また、タイからの留学生も滞在していたので一緒に登校もしました。夕飯は皆で一緒に揃って食べるんですが、ファミリー同士の会話がとても速く圧倒される時も多々ありましたが現地サポートのアドバイザーさんにアドバイスをもらった通りリスニング上達に良い環境だったと思います。

私がアイスクリームが好きな事をホストファミリーが知っていたので毎日アイスクリームを作ってくれたり、クッキーやケーキを食べれて幸せでした。カナダの高校留学中は本当によいホストファミリーに恵まれました、私のことを家族と一緒のように気遣ってくれてサポートしてくれました。留学カウンセリングの時に聞いていた
アイランドや地方のファミリーはとてもやさしいよ、というのは本当でした!


カナダ留学中、日本に帰りたいと思った?大変だったことは?

カナダに来た当初から考えると思ってもいなかったほど時間が進むのが早かったし楽しかったので帰国前は帰りたくない気持ちがありました。ずっとカナダで生活出来るかな?というくらい快適でした、日本にはクリスマスの時や夏休みに帰国してリフレッシュしていました!最後は特にルームメイトとはFoodクラスも一緒だったのでとても仲良くなれて離れるのが寂しかったです。これからもずっとお友達でいようねといって帰国しました。


カナダの高校留学後の進路

日本の大学をAO入試で受けて合格しました、そこの大学はカナダの大学と姉妹校提携をしているので希望すればカナダの大学にまた留学して単位交換ができるのでその制度に魅力を感じて受験することにしました。大学から最終的にカナダの大学にうつって卒業する人もいる、と聞いているのでそういった選択もするかもしれません!留学に来ていなかったらこんな難関大学は入れなかったと思うので親には本当に感謝しています。

私は2021年の1月で単位を全て取り終えて帰国し、4月から日本の大学生をしています。一度日本に帰国したので、その後コロナでカナダに行くことが出来ず卒業式に出ることが出来ませんでした。でも友達がたくさん写真を送ってくれたのでみんなと一緒に卒業式にいった気分を味わえました。本当に3年間の留学サポートありがとうございました!

 
この度はカナダの高校卒業おめでとうございます!
日本の名門大学への合格も素晴らしいです、努力が実りましたね。

アイランド系に住んでいるカナダ人の人は本当に優しいよね、
私も視察にいって時間を過ごして改めてそうだなと実感しました。
バンクーバーでも人に声を掛けられるけど、アイランドの人は
エレベーターでもカフェでもレストランでもビーチでも色んな人が
気軽に挨拶してくれて、色々地元の名物を教えてくれたりするよね。

こういう環境で留学生が滞在していたら、ファミリーとも良い関係が
築けるしきっと高校でもカナダ人の友達がたくさんできるだろうな~と
プラスの想像しか出来ないくらい良い留学エリアだと思います!

ナミちゃん、素敵な体験談を送ってくれてありがとう。
またカナダに大学留学するときはぜひ連絡をしてください!
AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩
 

関連記事

こんにちは、カナダ留学・移民コンサルタントの西岡彩です。本日はリョウちゃんから素敵なカナダの高校卒業式の写真が届きましたのでシェアしておきます。私たちがサポートしている高校留学生はだいたい半分ほどが卒業目的、半分ほどは短期~1年ほどの体[…]

関連記事

カナダに高校生の間にホームステイをしながら高校留学をする。これは自分の視野を広げるだけではなく色んな喜怒哀楽を経験し、人として何倍も成長出来る体験に繋がると私は確信し2008年頃から未成年のカナダ高校留学サポートを行っています。 「親[…]

最新情報をチェックしよう!
>カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ×留学×グローバルマインド

単身のカナダ小中高校留学、親子留学、家族移民、教育移住、、、それぞれの分野で乗り越える壁はいくつかありますが「自由に生きたい!チャレンジしたい!」という気持ちがあれば必ず納得する方向に進むことが出来ます。私と出会ってくださったみなさんが、live your life(自分らしく生きる)をモットーとした毎日ウキウキする人生を歩めるよう常に上から引っ張り、下から支えるような存在であり続けたいと思います。このウェブサイトを見てくださった皆さま、ご連絡いただけるのを心よりお待ちしております。

CTR IMG