【カナダ・ノバスコシア州ボーディングスクール1年目】KESで英語力アップ!のびのびとしたカナダ高校生活

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供しています。

今回は、2024年4月からカナダBC州(British Columbia)バンクーバーの語学学校(ESL)に通った後、9月からノバスコシア州(Nova Scotia)にあるボーディングスクールKES (King’s Edge Hill School)に留学しているRちゃんの体験談をお届け。グレード9から卒業を目指しての留学で、9月のボーディングスクール入学前に英語力アップに特化して4か月間 語学学校に通学されました。カナダに来てからバンクーバー、ハリファックスと都市をまたいでの留学生活で、現地校で授業についていける英語力のみならず、精神的にも大きく成長されました!授業、寮生活、スポーツと充実したRちゃんの留学生活1年目の体験談を担当アドバイザーとの毎月の面談を基にご紹介します。

 

お名前:Rちゃん
学校:BC州バンクーバーの語学学校 Global College (グローバルカレッジ)→ノバスコシア州現地校 KES (King’s Edge Hill School)
学年:語学学校に4か月通学後、現地校Grade 9から開始
期間:2024年4月から語学学校+2024年9月から現地校に卒業を目指して留学中(2025年9月現在)
滞在方法:ホームステイ(語学学校Global College)、学生寮(KES)

4月~5月:バンクーバー語学学校で留学開始!

Rちゃんがカナダに渡航されて1か月ほどがたちました。カナダへはお母様と一緒に渡航され、語学学校 Global Collegeの最初の2週間はお母様と一緒に過ごされたので、Rちゃんもスムーズ学校生活をスタートできたようでした。

語学学校での授業内容としては、単語の勉強や文章を作る練習をしているそうで、英語の基礎を学べているようで良かったです。時々宿題として英語で調べものをすることがあり、日本では英語で調べ物をしたことがなかったそうですが新しいことにも頑張って取り組んでいるご様子でした。例えば最近では動物をテーマにした調べものがあり、Rちゃんは北極狼について調べたようです!

授業の難易度は時々難しく感じることがあるそうですが、授業で何が起こっているのか、何を言われているのかは大体分かるそうで、カナダに来たばかりですがとても頼もしいですね!以前ボーディングスクールを受験した際の面接練習も担当させていただいていましたが、その時に比べると英語力が上達した!と嬉しそうに話してくれ、担当アドバイザーとしてもとても嬉しく思います。
特に英語力の伸びを実感する瞬間は、友達とお昼ご飯を買いに行く際にお店で注文をスムーズにできたときや、授業中にお手洗いに行きたいと発言できたときだったようです。日々自分の成長を感じられるのはモチベーションにも繋がると思いますし、留学前は英語で何と言って良いか分からなかったことを一つ一つ学んでいるようで、これからもこの調子で頑張って!とお声掛けしました。

ホームステイでは順調にお過ごしのようでひとまずほっとしております。今はホストマザーのお母さんが一緒に住んでて、その方がRちゃんのことをとても気にかけているそうですので安心ですね。ホストファミリーは様々なお出かけにRちゃんを誘ってくれるそうで、先日は海や買い物に一緒に行ったことを嬉しそうにお話ししてくださいました。

ホームステイでの生活では想像していなかった苦労もあったようです。Rちゃんは日本にいた時はお母様に朝起こしてもらっていたそうですが、カナダのホームステイ生活では基本的に未成年の生徒さんでも自立を求められ、ホストファミリーが朝起こしてくれることはありません。少し前に朝起きられず遅刻・欠席が少しあったようですが、面談では今は自分で起きる生活に慣れつつあるとおっしゃっていて、この調子でリズムを崩さず継続していけると良いですね。

ホームステイ先の食事は、日本では食べたことのないような食材が使われていることもあり、少しびっくりしてしまったみたいです。あまり好みの味ではなかったようですが、カナダは日本とは食文化が違うので最初は戸惑ってしまう生徒さんも多いです。食事が一切取れないというわけでもないとのことなので、今後様子をしっかり見守りつつ新たに些細なことでもいいので気になることがあればいつでも弊社に相談するようお伝えしております。

→Rちゃんが通学していたGlobal Collegeを訪問!担当アドバイザーと記念撮影。

6月~7月:現地高校開始前にカナダ生活に適応!夏のバンクーバーを満喫中

6月に入りバンクーバーでは夏に突入し、天気が良く外でとても過ごしやすい天候になってきました。Rちゃんも語学学校で提供されてるアクティビティに積極的に参加し、最近はサイクリングをしたりビーチに行ったりしてカナダの夏の満喫されています!

学校生活では学校で少し眠い状態が続いたり、授業に遅れてしまうことが数回あったことを正直に話してくれました。Rさんと話し合って日中に眠たくなる原因を伺ってみたところ、睡眠時間が不足しているわけではなく、日本でも学校で居眠りしていることがあったそうで、そのままの感覚でカナダの学校でも過ごしてしまっていたようです。日本の学校では一般的にテストのできや提出分などでクラスの評価がつきますが、カナダの学校は授業での態度や参加度合いが大きく成績に影響します。授業中の居眠りについて「どうしたら改善できると思う?」と聞いてみたところ、もう少し夜早く寝るようにしたらいいと思う、とおっしゃっていて「今日から少し早く寝れるようにする」とのことでした。

遅刻に関しては、ほとんどの原因はバスの遅延だったそうです。カナダでは日本と比べて、バスが時間通りに来ないことが多く、Rさんが普段利用しているバスも大幅な遅延ではないにしろ遅れることが頻繁にあるようです。毎日のように遅延があるようなら1本早いバスに乗るのが良いのかもしれませんね、とアドバイスをしたところ、「朝の準備を早めて1本早いバスに乗れるようにします」話してくれました。留学中は親御さんから離れての海外生活となり、留学初期は自立に向けて生徒さんが環境に適応したり、習慣を身につけたりする必要がありますが、毎月の面談では生徒さん状況や困っていることを丁寧にヒアリングして解決策を一緒に見出すことを心がけています。またRちゃんの様子を見守ってサポートしてきたいと思います。

先月少し戸惑っていたホームステイでの食事については、朝ご飯はトーストやシリアルが多く、その他はお肉やホストファミリーがRさんのために用意してくれた日本のお米が出るようになったようで、嬉しそうにお話しされていました。ホームステイ先のご飯でRちゃんが好きなのは鮭だそうで、ちょうどRちゃんとお話しした日に鮭が出たそうで、良かったね~!とお話ししました。ホームステイ先での食事に関して良い方向に進んでいるようで安心しました!

また外食に行く際は、出かける前にホストファミリーに出かける旨を伝え、コミュニケーションをしっかりと取っているようでRさんの成長が見られました。カナダに来てから、日本とは都合が違い苦労していることもあるかと思いますが、楽しい時間も過ごせているようで、無事に留学3か月目を終えられました。

8月~9月:現地校のサマースクールに参加、ボーディングスクールを開始!

Rちゃんは9月からのKESの本科にそなえて、8月に実施されるKESのサマースクールに参加のため、一足早くバンクーバーからKESがあるノバスコシア州ハリファックス(Nova Scotia, Halifax)から約1時間ほど離れている街ウィンザー(Windsor)に移動されました。KESに到着してから、とても楽しく過ごしているようで安心しました。サマースクールでは毎日アクティビティがあり日々充実しているようですが、特に印象に残っているのは小さい船に乗って島に行き、自然豊かなところで散策をしたことだそうです。Rちゃんにとって新鮮な体験だったようで、早速バンクーバーの都会とはまた雰囲気の違った自然の中でのアクティビティ楽しんでいるようで、話を聞いているこちらもワクワクしました!

KESでは早速お友達もできたようで、友達と英語で話すことを頑張っていると話してくれました。友達ができると新しい学校での生活も心強いですね!寮ではルームメイトがおり、自由時間は一緒に過ごしたりと仲が良いようで、順調な滑り出しのようです。

サマープログラムは英語の授業もあり、スピーキングやライティングなど、授業内容はさまざまなようで、全体的な英語力のアップが期待できそうです。宿題が出され、夜に宿題をする時間がありRさんもその時間にしっかり取り組んでいるようで、さっそく勉強の習慣を確立させているようで素晴らしい!授業は全て英語で進み、語学学校での英語学習よりはレベルが高いので、少し大変に感じているともおっしゃっていました。まだKESに来たばかりで、これから少しずつ現地校での生活に馴染んでいけば大丈夫なので、焦らず少しずつ慣れて行きましょうね、とお話ししました。学校の先生は優しく話しかけやすいそうですので、これから分からないことがあったら些細なことでも聞いてみるようするといいよ、とアドバイスをしました。これから本科が始まり、KESにでGrade9生徒としてさまざまな体験をされるRちゃんのお話を聞けるのを今から心待ちにしています^^

9月~10月:現地高校開始!学校のみんなとすぐ仲良しに

KESで順調に1学期目をスタートし、今学期履修している科目について教えてくれました。

KES1学期目の履修科目:歴史(History)、数学(Math)、化学(Chemistry)、英語(English)とELL(English Language Learner、英語を母国語としない英語学習者のための英語クラス)

Rさんの誕生日があり、カナダ人のルームメイトを含む寮のメンバーが日本時間に合わせて誕生日を祝ってくれたことを嬉しそうに話してくれました🎂 お互いの誕生日を祝い合うようなアットホームな寮で、寮のメンバーみな親切で楽しく過ごしているようです!

最近の授業では、歴史・数学・化学・英語、そしてELL(英語を母国語としない学生向けの英語クラス)を履修しています。その中で一番楽しいのは英語の授業だそうで、担当の先生がとてもユーモアのある方で、授業中によくジョークを交えながら進めてくださるとのことでした。Rさんも「英語のジョークが分かるようになった!」と嬉しそうに話してくれ、語学学校で学んでいた頃に比べて、英語力の成長をしっかり実感している様子が伝わってきました。

一方で、歴史の授業は理解に時間がかかるようです。日常会話ではあまり使わない専門用語や歴史上の人物名などの単語が難しく感じられるそうで、さらに留学生としてカナダの歴史に馴染みがない分、苦戦しているとのことでした。それでもどの授業でも先生が優しく丁寧にサポートしてくれるため、安心して学びに取り組めているそうです。留学生としての視点から学ぶカナダの歴史は、きっと貴重な経験になっていますね。

語学学校からKES(King’s Edgehill School)に移ってからは、今のところKESでの生活をより楽しんでいるようです。特に気に入っているのは、学校で開催される数多くのイベントだそうで、最近はカヤックやサッカーにも挑戦したとのこと!授業だけでなくアクティビティを通して友達の輪が広がっているようで、元気に充実した日々を過ごしている様子に安心しました。積極的に新しいことに挑戦するRさんの姿勢、本当に素敵です。

英語力の向上だけでなく、学校生活も充実し、良い友達にも恵まれているようで、今後のさらなる成長がとても楽しみです!

11月~12月:放課後も自主勉強!現地校の授業に奮闘中

学校生活を楽しみつつも、KES(King’s Edgehill School)での本格的な授業が進み、カナダの高校生活を実感しているご様子です。科目ごとにテストが多く、週1回のペースで小テストもあるため少し大変そうですが、しっかり向き合って頑張っているとのことでした。特に歴史の授業は、ほとんど知らない内容を英語で学ぶため難しいと感じているそうですが、それでも諦めず一生懸命取り組んでいる姿勢が素晴らしいです。

科学の授業では「サイエンスフェア」という大きな課題があり、2000字以上のエッセイを書いて発表をするプレゼンテーションに挑戦中とのこと。今はテーマ選びの最中で、悩みながらも少しずつ準備を進めているそうです。KESは先生や生徒が優しく、分からないことがあればすぐに聞ける環境なので安心ですね。

また、Rさんは日本にいた頃にバレーボールをしていたこともあり、学校の試合を観に行ったそうです。カナダではアイスホッケーやカーリングといったスポーツも盛んですし、新たに楽しめる活動が見つかると良いですねとお話ししました。

寮生活では、誕生日を迎える子がいるとみんなでお祝いするそうで、仲間との温かい関わりを大切にしている様子が伝わってきました。ルームメイトとも適度な距離感で過ごし、快適な毎日を送っているようです。休日は友達とスーパーやショッピングモールに出かけることもあり、学業だけでなく生活面も充実しているとのことでした。周辺では日本食がなかなか味わえないようで少し恋しい様子でしたが、あと1か月ほどでクリスマス休暇の一時帰国ですので、それを楽しみに頑張りましょう!

12月~1月:学校・寮生活ともに一歩ずつ成長

クリスマス前にはテストがあり、その出来について伺うと「全体的に日本での授業より手応えを感じた」と話してくれました。すべてを英語で学んでいる中で少しずつ理解を深め、自信もついてきている様子が頼もしいです。カナダに来てから、学習面だけでなく精神的にも大きく成長されましたね。

数学のテストは思っていたより点数が伸びなかったそうですが、その原因を自分で分析し、先輩に教えてもらいながら改善しようとする姿勢が見られました。理科に苦手意識があるものの、分からないことを放置せず積極的に質問したり工夫をしているのが素晴らしいです。

今学期で一番印象に残ったのは英語の授業で、なんと授業中にポップコーンを食べながら「ハリー・ポッター」の映画を鑑賞したそうです!日本ではなかなか体験できないユニークな学び方に驚きつつも、楽しく学ぶことができたようでした。カナダの学校ならではの新しい経験ですね。

寮生活も順調で、クリスマスには寮の仲間から可愛いスリッパをプレゼントされたり、一緒にピザを食べたりと、温かい時間を過ごしたそうです。ルームメイトとも良い関係を保ち、楽しく暮らしているようで安心しました。

ちょっとしたハプニングもあったようで、体調不良で保健室にいた時間が誤って欠席扱いになってしまったとのこと。しかし、先生と話して誤解が解けたそうです。異文化の中ではこうしたことも起こり得ますが、自分の意見をしっかり伝えることの大切さを学ぶ良い機会になったのではないでしょうか。

困難なことがあっても前向きに柔軟に進んでいるRさん、本当に素晴らしいですね。ご家族も成長した姿での再会を心待ちにされていることと思います。

冬休みの一時帰国を終え、再びKESでの生活が始まりました。語学学校でのバンクーバー生活も含めると、カナダに来てもうすぐ1年。Rさんも「本当にあっという間で、時の流れが早く感じます」と話しており、それだけ充実した日々を送っていることが伝わってきました。

最近は理科に力を入れており、昨年11月から取り組んでいるサイエンスフェアの課題を進めています。テーマは「地球」に決め、すでに2000字の文章を書き始めているそうですが、専門的な内容で難しい部分もあるとのことでした。それでも時間はまだ十分あるため、先生に相談しながら良い作品に仕上げられるよう取り組んでいるそうです。このプロジェクトを通して、調べものをする力や発表力も磨かれていくはずです。

体育の授業ではフィットネスを選択し、ジムでのトレーニングに励んでいます。筋肉痛を感じながらも少しずつ成果を実感しているようで、心身ともに健康的な生活を送っている姿が印象的でした。放課後はジムに行ったり、友達と食堂で夕食を楽しんだりと、寮で過ごす時間よりも積極的に活動しているそうです。友達との交流も多く、まさに理想的な留学生活を送っていますね。

これからも勉強とアクティビティの両方を楽しみながら、さらに多くの経験を積んでいってほしいと思います。

KES訪問レポート

弊社代表の西岡と同じくRちゃんを担当しているアドバイザーAiが、バンクーバーからノバスコシア州ハリファックス(Nova Scotia, Halifax)を経て、約1時間離れたウィンザー(Windsor)にあるKESを訪問しました。

Rちゃんに会うのは、バンクーバーの語学学校に通っていた7月以来。久しぶりの再会にとても嬉しく、訪問時にはちょうど自習をしている姿を見ることができました。真剣に勉強に取り組む姿が印象的でした。バンクーバーでの生活も楽しんでいましたが、KESに通う今のRちゃんは、より明るく楽しそうで、のびのびと過ごしている様子が伝わってきました。学校生活や寮での暮らしについてもたくさん話してくれ、盛り上がりました。

そして何より嬉しかったのは、Rちゃんが「めっちゃ英語力が伸びました!」と誇らしげに話してくれたことです。約1年間の努力の成果が表れていることを実感でき、私たちも本当に嬉しく思いました!

 

 

 

担当アドバイザー

Rちゃん、カナダでの1年目お疲れさまでした!Rちゃんとはボーディングスクール受験の面接練習の時からのお付き合いで、バンクーバーでの語学学校、それからKESとステップを進むごとに成長して大人になっていく姿を見守れて本当にうれしく思っています!あと3年間のカナダでの時間もRちゃんらしく、さまざまなことにチャレンジしてみてくださいね!

KES学校紹介、学校訪問など

関連記事

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちは合計13名のスタッフで運営をしており、カナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーデ[…]

関連記事

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちは合計13名のスタッフで運営をしており、カナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーデ[…]

関連記事

こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にあるカナダ未成年留学専門エージェントで教育・移民コンサルタントをしている代表の西岡彩です。私たちは合計13名のスタッフで運営をしており、カナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーデ[…]

AN WESTHILL EDUCATIONAL CONSULTING(LIVE YOUR LIFE)代表 西岡 彩

 

 

最新情報をチェックしよう!
>カナダ×留学×グローバルマインド

カナダ×留学×グローバルマインド

単身のカナダ小中高校留学、親子留学、家族移民、教育移住、、、それぞれの分野で乗り越える壁はいくつかありますが「自由に生きたい!チャレンジしたい!」という気持ちがあれば必ず納得する方向に進むことが出来ます。私と出会ってくださったみなさんが、live your life(自分らしく生きる)をモットーとした毎日ウキウキする人生を歩めるよう常に上から引っ張り、下から支えるような存在であり続けたいと思います。このウェブサイトを見てくださった皆さま、ご連絡いただけるのを心よりお待ちしております。

CTR IMG