- 2025-07-05
【私立全寮制CAIS加盟校】セントマーガレットのグレード10を修了した女の子とお母様体験談
名門ボーディングスクールに1年通学した女の子の体験談です。今日はカナダボーディングスクール協会(CAIS)加盟校のビクトリアにあるセントマーガレットスクールにグレード10として在籍していた女の子の6月面談報告から一部カナダ高校留学体験談&お母様から頂いた素敵なメールを共有いたします。
名門ボーディングスクールに1年通学した女の子の体験談です。今日はカナダボーディングスクール協会(CAIS)加盟校のビクトリアにあるセントマーガレットスクールにグレード10として在籍していた女の子の6月面談報告から一部カナダ高校留学体験談&お母様から頂いた素敵なメールを共有いたします。
グレード12でカセット学区を卒業しマウンテンバイク部でも活躍したD君の体験談です。今年は弊社よりカセット学区(旧パウエルリバー学区)から4名の卒業生が出ました、皆さん本当におめでとうございます!この4名全員が高校1年生を日本で終えた状態でカナダに渡航し、約2年の間に高校卒業資格を取得することに成功しました。そういった2年で卒業、というご希望をお問合せで聞いていたので今まで2年での卒業に実績があるカセット学区(旧パウエルリバー学区)にてご案内をしたのですが、みんなそれぞれ英語力をしっかり伸ばしすべての単位を取り切って今月が迎えられたことを本当に誇りに感じております。
高校1年生を日本で終えた後にカナダに長期で留学をしたい、というお問合せをお母様から頂いたのが約3年前、、、月日が流れるのは早く当初の目標通り高2からカナダに留学し2年間(4学期・サマースクールなし)で今年の6月に無事卒業資格を得ることが出来たI君のカナダ高校留学体験談をご紹介します!ご家族の皆様、お写真の提供をありがとうございました。心より御礼とそしてお祝いを申し上げます。
こんにちは、カナダ・バンクーバー現地にある留学エージェントで教育・移民コンサルタントをしている西岡彩です。私たちはカナダの未成年留学(小学生高学年以降から中学留学、高校留学、ボーディングスクールなど)と親子留学・カナダの教育移住の専門アドバイスを提供 […]
3年半ほどカナダ現地で高校サポートをしてきたK君がついにカナダで高校卒業を迎えられ、先日ビクトリで行われた卒業式に参列してきましたのでその様子を今日はお届したいと思います!許可を頂きご両親から頂いた御礼のメッセージも掲載しております。私立IB校であるSJA (セントジョンズアカデミーショーニガンレイク校)の前の前にあるレイク前でアットホームで素敵な式が執り行われました。
本日は、ビクトリア方面にあるIBボーディングスクール、SJA(St. John's Academy セントジョンズアカデミーショーニガンレイク)にお招きいただき、理事長、学校長と直接お話をさせていただく機会を頂きました。 今回ご依頼いただいたテーマは、「留学生にとって、どうすればもっと良い環境を作れるか」というとても意義深い内容。これまで18年間、たくさんの生徒さんの教育カウンセリングをカナダで担当し、カナダ全土のさまざまな学校とお付き合いをしてきた中での経験をもとに、世界中のエージェントを代表して意見を聞かせてほしいとお声がけいただきました。
本日の記事はビクトリアエリア(Victoria)にある私立高校Glenlyon Norfolk School(グレンライアン・ノーフォーク・スクール)に卒業を目指してカナダ高校留学中のYちゃんの体験談をご紹介します!
ブリティッシュコロンビア州 ビクトリアにある寮制女子私立校 St. Margaret’s School(セントマーガレットスクール)のご紹介を致します。カナダ初の女子校STEMスクールであり、理系科目の学習に大変力を入れている学校です。アットホームでとにかく学校の雰囲気が良く、地元のご家族にも留学生にも愛されているコミュニティの結束が強い学校で弊社の日本人生徒さんも毎年入学されてすぐに馴染んでお友達が出来るような人気の中高校留学入学先となっています。
オンタリオ州の私立高校からBC州・ビクトリア近郊の全寮制ブルックスウェストショア(BrooksWestshore)に転校し卒業目的にてカナダ高校留学中のSちゃんに現在の学校やカナダ高校留学について正直に感じる感想を伺ってみました!現役高校生が正直に語る、Brooks Westshoreとは?!
不登校からのカナダ中学・高校留学の特集記事となります。カナダの中学留学や高校留学のお問い合わせの中で最近は2-3割が今不登校です、学校に行っていませんという内容になっております。不登校から海外留学に挑戦しカナダで高校留学生活を送っている子は現在弊社だけでも30名ほどいらっしゃいます、不登校という選択で海外留学の選択肢をあきらめる生徒さんやご家族がいないように微力ですが今後もしっかり留学生のみんなの頑張りを発信し、サポートを続けていきたいと思っています